【スタン】緑単信心アグロ
2015年8月4日 TCG全般
自分のスタンの主力デッキ。
龍紀伝のプレビュー期間からプロキシも利用して、
何度も回して調整してるので勝率3-1以上で安定してます。
土地 (21)
19 森/Forest
4 ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx
クリーチャー (31)
4 エルフの神秘家/Elvish Mystic
4 棲み家の防御者/Den Protector
4 毅然さの化身/Avatar of the Resolute
2 ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur
2 ティムールの軍馬/Temur Charger
4 死霧の猛禽/Deathmist Raptor
4 恭しき狩人/Reverent Hunter
4 加護のサテュロス/Boon Satyr
2 狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller
1 狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt
呪文 (8)
3 ハイドラの血/Aspect of Hydra
1 進化の飛躍/Evolutionary Leap
4 集合した中隊/Collected Company
サイドボード (15)
1 進化の飛躍/Evolutionary Leap
2 ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
1 旅するサテュロス/Voyaging Satyr
1 再利用の賢者/Reclamation Sage
3 クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix
1 巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer
3 ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple
1 タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir
2 世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker
■デッキの特徴
最速4ターンキル。中隊とハイドラの血、ニクソスの爆発力が要のデッキ。
ただ、1マナクリーチャーが少ないので、赤系アグロにやや弱いです。
また、除去がまるで入っていないので、龍王シルムガル等のドラゴンにかなり弱いです。
その代わり猛禽等で対コントロールに強く、バットリが多いので対中速ビートにも強いです。
環境的にはドラゴンが減り、苦手な神々の憤怒の入ったデッキが少ないのは追い風。
やや赤系が不利くらいのイメージです。
■注意点
・土地3枚の時は加護のサテュロスより猛禽を優先。
猛禽は死んでも良いのと、サテュロスは授与が毅然さの化身やデンプロと
相性良いので後半に取っとく方が仕事します。
・集合した中隊は恭しき狩人が入っているので、
こっちのクリーチャーが死にそうな時に信心狙いで打つ使い方も多いです。
■メインのカード
・ティムールの軍馬
0マナで表返るので、わざと土地フルタップで変異で出して
除去を誘ってから猛禽を奇襲的に出せます。
マナレシオも2マナ3/1で悪く無いので便利。
・狩猟の神、ナイレア
トランプル要員。猛禽と相性良いです。
ブロッカー貫通出来てパンプ出来るので、並べ合いになる緑単信心系に超強いです。
単体では即効性に欠けるので対アグロや、
クリーチャーを並ばせてくれない対コントロールには抜く事多いです。
・進化の飛躍
キチガイアド装置。
除去対策は勿論、ブロックした後にサクって無限ブロッカーに。
デンプロでマナさえあればループ。
とりあえず対コントールにはこれあれば8割型勝てます。
■サイドのカード
・ファイレクシアの破棄者
オリジンでPWが増えて需要増しです。
特に最近流行っている赤青ファクトデッキやにガン刺さり。
搭載歩行機械、幽霊火の刃、バネ葉の太鼓、つむじ風のならず者など。
ラリー相手にはナントゥーコの鞘虫を指定すると楽しいですね(^o^)
・旅するサテュロス
展開力を上げる為、対アグロの後攻の時によく入れます。
ニクソスとの相性も良く、1/2のPTも地味に優秀。
・クルフィックスの狩猟者
憤怒対策兼、ライフゲイン要員。先行の時は枚数少なめにしたりします。
・世界を目覚めさせる者、ニッサ
対コントロールに。対ペスにはかなり強いのですが、包囲サイに弱いのがマイナス。
サイはバットリで殺す必要があるので、サイド時のハイドラの血の枚数は慎重に。
・タルキールの龍の玉座
緑信心系のデッキ相手に。相手の除去が少ないのでワンパンで片づけられます。
やや遅めのデッキ相手にも後攻であれば入れる事があります。
・補足
ハイドラの血は対コントロールには信心が溜まりにくいので、基本サイドアウトします。
先行の時は1、2枚だけ入れたりします。
スーラクは対高速デッキ相手にはナイレアの信奉者とチェンジ。
龍紀伝のプレビュー期間からプロキシも利用して、
何度も回して調整してるので勝率3-1以上で安定してます。
土地 (21)
19 森/Forest
4 ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx
クリーチャー (31)
4 エルフの神秘家/Elvish Mystic
4 棲み家の防御者/Den Protector
4 毅然さの化身/Avatar of the Resolute
2 ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur
2 ティムールの軍馬/Temur Charger
4 死霧の猛禽/Deathmist Raptor
4 恭しき狩人/Reverent Hunter
4 加護のサテュロス/Boon Satyr
2 狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller
1 狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt
呪文 (8)
3 ハイドラの血/Aspect of Hydra
1 進化の飛躍/Evolutionary Leap
4 集合した中隊/Collected Company
サイドボード (15)
1 進化の飛躍/Evolutionary Leap
2 ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
1 旅するサテュロス/Voyaging Satyr
1 再利用の賢者/Reclamation Sage
3 クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix
1 巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer
3 ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple
1 タルキールの龍の玉座/Dragon Throne of Tarkir
2 世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker
■デッキの特徴
最速4ターンキル。中隊とハイドラの血、ニクソスの爆発力が要のデッキ。
ただ、1マナクリーチャーが少ないので、赤系アグロにやや弱いです。
また、除去がまるで入っていないので、龍王シルムガル等のドラゴンにかなり弱いです。
その代わり猛禽等で対コントロールに強く、バットリが多いので対中速ビートにも強いです。
環境的にはドラゴンが減り、苦手な神々の憤怒の入ったデッキが少ないのは追い風。
やや赤系が不利くらいのイメージです。
■注意点
・土地3枚の時は加護のサテュロスより猛禽を優先。
猛禽は死んでも良いのと、サテュロスは授与が毅然さの化身やデンプロと
相性良いので後半に取っとく方が仕事します。
・集合した中隊は恭しき狩人が入っているので、
こっちのクリーチャーが死にそうな時に信心狙いで打つ使い方も多いです。
■メインのカード
・ティムールの軍馬
0マナで表返るので、わざと土地フルタップで変異で出して
除去を誘ってから猛禽を奇襲的に出せます。
マナレシオも2マナ3/1で悪く無いので便利。
・狩猟の神、ナイレア
トランプル要員。猛禽と相性良いです。
ブロッカー貫通出来てパンプ出来るので、並べ合いになる緑単信心系に超強いです。
単体では即効性に欠けるので対アグロや、
クリーチャーを並ばせてくれない対コントロールには抜く事多いです。
・進化の飛躍
キチガイアド装置。
除去対策は勿論、ブロックした後にサクって無限ブロッカーに。
デンプロでマナさえあればループ。
とりあえず対コントールにはこれあれば8割型勝てます。
■サイドのカード
・ファイレクシアの破棄者
オリジンでPWが増えて需要増しです。
特に最近流行っている赤青ファクトデッキやにガン刺さり。
搭載歩行機械、幽霊火の刃、バネ葉の太鼓、つむじ風のならず者など。
ラリー相手にはナントゥーコの鞘虫を指定すると楽しいですね(^o^)
・旅するサテュロス
展開力を上げる為、対アグロの後攻の時によく入れます。
ニクソスとの相性も良く、1/2のPTも地味に優秀。
・クルフィックスの狩猟者
憤怒対策兼、ライフゲイン要員。先行の時は枚数少なめにしたりします。
・世界を目覚めさせる者、ニッサ
対コントロールに。対ペスにはかなり強いのですが、包囲サイに弱いのがマイナス。
サイはバットリで殺す必要があるので、サイド時のハイドラの血の枚数は慎重に。
・タルキールの龍の玉座
緑信心系のデッキ相手に。相手の除去が少ないのでワンパンで片づけられます。
やや遅めのデッキ相手にも後攻であれば入れる事があります。
・補足
ハイドラの血は対コントロールには信心が溜まりにくいので、基本サイドアウトします。
先行の時は1、2枚だけ入れたりします。
スーラクは対高速デッキ相手にはナイレアの信奉者とチェンジ。
【スタン】今の内に買っておいた方が良いカード
2015年8月4日 TCG全般
はじめまして!
この度2015年8月4日にブログを開設致しました。
宜しくお願い致します。
管理人は時々土曜の名駅ホビステスタンに参加して緑単アグロを使ってる人です。最近は緑白エンチャント使ってます。もしかしたらご存知な方がいらっしゃるかも。
それはさて置きもうすぐゼンディカーの発売ですよね!
こういった時期、タルキール以降に出たカードを今の内に買っておかないと値上がるカードは目茶目茶に値上がるので注意しないと損しますよね。
という訳で主観的に値上がるんじゃねというカードを下に抜粋。
■爪鳴らしの神秘家
マナクリ需要。女人像が消えるので価値がより上がります。
猛禽の活躍も明らか予想出来るので変異も大事。
過去に女人像の500円→1500円の値上がりもあったので、今の300円の値段なら抑えといて損は無いかなと思います。
■囁き森の精霊
強い。単純に強い。
元々2000円くらいだったのが今なぜか1000円程なので、2000円に戻る前に買っといた方が良さげ。
同じ理由で明らか強いカードが値下がってる場合は、スタン落ちで他のパワーカードが消えて需要が上がるので、抑えとくと良いかも。
時を超えた探索、包囲サイ 辺りですかね。
この度2015年8月4日にブログを開設致しました。
宜しくお願い致します。
管理人は時々土曜の名駅ホビステスタンに参加して緑単アグロを使ってる人です。最近は緑白エンチャント使ってます。もしかしたらご存知な方がいらっしゃるかも。
それはさて置きもうすぐゼンディカーの発売ですよね!
こういった時期、タルキール以降に出たカードを今の内に買っておかないと値上がるカードは目茶目茶に値上がるので注意しないと損しますよね。
という訳で主観的に値上がるんじゃねというカードを下に抜粋。
■爪鳴らしの神秘家
マナクリ需要。女人像が消えるので価値がより上がります。
猛禽の活躍も明らか予想出来るので変異も大事。
過去に女人像の500円→1500円の値上がりもあったので、今の300円の値段なら抑えといて損は無いかなと思います。
■囁き森の精霊
強い。単純に強い。
元々2000円くらいだったのが今なぜか1000円程なので、2000円に戻る前に買っといた方が良さげ。
同じ理由で明らか強いカードが値下がってる場合は、スタン落ちで他のパワーカードが消えて需要が上がるので、抑えとくと良いかも。
時を超えた探索、包囲サイ 辺りですかね。